安定的な資産形成について考えるシンポジウム開催結果
金融庁と東海財務局では、広く一般の皆様に安定的な資産形成についてご理解いただくことを目的として「安定的な資産形成について考えるシンポジウム」を開催しました。
開催概要
- 開催日時 平成30年2月15日(木曜日)13時30分から15時35分まで
- 開催場所 栄ガスビル5階 栄ガスホール
- 参加者 147名
- 主催 金融庁、東海財務局
- 後援 文部科学省、厚生労働省、金融広報中央委員会、NISA推進・連絡協議会、愛知県、名古屋市、愛知県金融広報委員会
- 当日の講演内容
基調講演 逆算の資産準備で考える生涯を通じた『お金との向き合い方』~率で考える
講演者 野尻 哲史氏 (フィデリティ退職・投資教育研究所所長)
(第2部)
説明 「つみたてNISA」と実践的な投資教育教材について
説明者 金融庁総務企画局政策課 政策監理官 八幡道典
基調講演 上手な長期・積立投資であなたのライフプランの実現を-つみたてNISAの賢い使い方-
講演者 伊藤 宏一氏 (千葉商科大学人間社会学部教授、日本FP協会専務理事)
シンポジウムの模様
第1部基調講演では、野尻哲史氏から長い人生を生きるための資産形成の重要性や「逆算の資産準備」という考え方について、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説いただきました。
第2部では、金融庁総務企画局政策課政策監理官の八幡から家計の安定的な資産形成に向けた金融庁の取組みとともに、「つみたてNISA」の制度や投資教育教材等をご紹介しました。その後基調講演では、伊藤宏一氏から長期のライフプランに合わせた投資は長期・分散・積立で時間を味方につけることの重要性などについてご講演をいただきました。
第2部では、金融庁総務企画局政策課政策監理官の八幡から家計の安定的な資産形成に向けた金融庁の取組みとともに、「つみたてNISA」の制度や投資教育教材等をご紹介しました。その後基調講演では、伊藤宏一氏から長期のライフプランに合わせた投資は長期・分散・積立で時間を味方につけることの重要性などについてご講演をいただきました。
会場の様子
講演風景
本ページに関するお問い合わせ先
東海財務局総務部財務広報相談室
電話番号 052-951-1778(内線271)